本ページはプロモーションが含まれています。
PR

クラシックコンサートで指揮者が出たり入ったりするのはなぜ?

クラシックコンサートで、いい演奏をした時などは、指揮者がステージの袖に見えなくなったかと思ったらまた現れるという出たり入ったりを何度も繰り返すのを見かける。

拍手が鳴りやみそうにない時は、いったいいつまで続くんだろうといった感じだ。

その日のコンサートが素晴らしい演奏だったことに対するお客さんの評価だというのはわかるが、初めて見る人には奇妙に見えるのではないだろうか?

そこで今回は、クラシックコンサートで指揮者が出たり入ったりするのはなぜなのかを見ていきたいと思う。

スポンサーリンク

クラシックコンサートで指揮者が出たり入ったりするのはなぜ?

クラシックコンサートで指揮者が出たり入ったりするのには、歴史的な事情が関係している。

まず、以前はクラシック音楽のコンサートはコンサートホールではなく、劇場(オペラハウス)で行なわれていた。

劇場(オペラハウス)では演奏(オペラ)が終わると幕が下りてくるのだが、指揮者たちはお客さんの拍手に応えるために幕の前に出てくることになる。

オペラでは現在でもこのような形になっているのだが、通常のホールでのクラシックコンサートでは劇場(オペラハウス)のような舞台装置もなく幕があっても開いたままのため、演奏終了後、指揮者は袖に引っ込まない限りステージの上にいることになってしまう。

そこで、劇場(オペラハウス)での慣習に倣って、一度ステージから消えることが幕の後ろに引っ込むことの代わりとなった。

これが、クラシックコンサートで指揮者が出たり入ったりするようになったいきさつである。

だれがいつ始めたのかは定かではないが、コンサートホールでの演奏が主流となったのは19世紀以降からと思われる。

現在ではいい演奏をした時には、指揮者が出たり入ったりするのはクラシックコンサートの半ば常識ともなっている。

通常、指揮者がステージの袖に引っ込んで姿が見えなくなれば拍手は止まるが、いい演奏であればあるほど拍手が鳴り止まない。

となると指揮者も何度も出たり入ったりしなくてはならなくなるというわけだ。

といっても何度出たり入ったりするかは指揮者次第であるが、指揮者にとっては自分の指揮にお客さんが満足してくれた証になるし、お客さんにとっても素晴らしい演奏を聞かせてくれたことへのお礼となっている。

スポンサードリンク

クラシックコンサートで指揮者が出たり入ったりしない場合

では、クラシックコンサートで指揮者が出たり入ったりしないということは、あるのだろうか?

筆者の経験では、最後の曲の演奏後ということでは今までに一度もない。

前半の部分ではあるにはあるが、これは珍しいことではないだろう。

しかし、最後の曲の演奏後はいくら拍手が少なくても一度は出たり入ったりするものだと思う。

一度も出たり入ったりがないというのは、筆者は見たことがないが、やはり相当悪い演奏だったというお客さんの評価とみていいだろう。

アンコールも当然ない。

一方で海外ではブーイングも起こるというから、日本のお客さんは世界的に見ればやさしいといっていいだろう。

クラシックコンサートの終演の合図

クラシックコンサートの終演の合図は、演奏者側からという意味では、指揮者が演奏者に合図を出して奏者が起立して時が終演ということになる。

しかし、お客さんの拍手が鳴り止まなければ、そうもいかない。

拍手が続く限り指揮者はその拍手に応えるために出たり入ったりすることになり、その回数も決まっているわけではない。

そして、場合によってはアンコールを演奏することにもなる。

しかし、お客さんの拍手が止まれば、やっとコンサートの終演となる。

拍手が続いていても指揮者のほうで終演とする場合もあるが、これは会場を使える時間がもうあまりない場合とみていいだろう。

あるいは、会場を明るくしたり、アナウンスを入れたりしてコンサートの終演を知らせることもある。

こちらの記事も合わせてどうぞ!
☞ カーテンコールとアンコールの違いは?回数は決まっているの?

クラシックコンサートで指揮者が出たり入ったり~まとめ

今回は、クラシックコンサートで指揮者が出たり入ったりするのはなぜなのかを見てきた。

クラシックコンサートで指揮者が出たり入ったりするのは、劇場(オペラハウス)での慣習からきており一度ステージから消えることが幕の後ろに引っ込むことの代わりとなった。

これが現在ではいい演奏をした時には、指揮者が出たり入ったりするのはクラシックコンサートの半ば常識となった。

相当悪い演奏という評価の時には指揮者が一度も出たり入ったりしないこともありえるが、日本ではほとんどないといっていいだろう。

少々無駄なことのようの思えなくもないが、こうなった経緯を知ればなるほどという話である。

コメント

タイトルとURLをコピーしました