本ページはプロモーションが含まれています。
PR

クラシックギターとアコースティックギターの違いは?難易度と特徴も

同じように見えるかもしれないが、クラシックギターアコースティックギターにはまったく別の楽器といえるほどの違いがある。

両者の違いや特徴は難易度にも直結しており、これらを知ることがどちらのギターを選ぶかの判断材料にもなる。

今回は、クラシックギターとアコースティックギターの違いを難易度と特徴などの面から見ていきたいと思う。

スポンサーリンク

クラシックギターとアコースティックギターの違いは?

広い意味では、クラシックギターもアコースティックギターのひとつではあるが、その外観やサウンドにはまったく違う種類のギターといっていいほどの違いがある。

最も大きな違いはやはり弦ではないだろうか。

そして、弦の違いがクラシックギターとアコースティックギターのサウンドの違いを決定的にしているともいえる。

他には

・ヘッドの弦の巻き方

・ブリッジの弦の固定の方法

・ネック(指板)の高さ(幅)

が主な違いとしてあげられる。

また、クラシックギターとアコースティックギターにはそれぞれ特徴があるが、特徴を知れば違いもわかりやすいので、それぞれの特徴を見ていきたいと思う。

クラシックギターの特徴


クラシックギターはギターの歴史としては最も古い歴史を持っているが、昔から今の形だったわけではなく、紆余曲折を経て今に至っている。

弦はナイロン弦を使用しているが、羊の腸でできている。

どちらかというと指弾きに向いており、とても柔らかい音がするのが特徴だ。

ヘッドに弦を巻くための穴が空いており、ヘッドに直接巻くような感じ。

また、ブリッジにも弦を巻くための穴が空いており、やはり直接巻くような感じだ。

足台に足を乗せて弾くが、乗せるのは右足ではなく左足で、左足ももの部分にギターを乗せ、ヘッドは肩の高さくらいになる。

ネックが太く、12フレットでジョイントのタイプが多いため、ハイポジションは弾き辛い構造である。

アコースティックギターの特徴


続いてアコースティックギターの特徴を見ていく。

アコースティックギターは、スチール弦を使い、弦はクラシックギターより硬くピック弾きにも向いており、プレイしやすいのが特徴である。

ヘッドに弦を巻くためのストリングポストが設置されており、ヘッドに巻くというよりはペグに巻くような感じ。

また、ブリッジには弦を巻くためのピンが装着されており、これに弦を固定するようなシステムになっている。

ネックはクラシックギターに比べて細く、ハイポジションを弾きやすくするために15フレットあたりでジョイントされたタイプが多い。

スポンサードリンク

クラシックギターとアコースティックギターの難易度は?

同じギターですが、クラシックギターとアコースティックギターは構造的・奏法的な違いのため、まったく別者のギターと思ったほうがいいと思う。

筆者の経験で恐縮だが、難易度に関してはクラシックギターのほうがはるかに難しいと思う。

クラシックギターでは古くからあるクラシックギターの曲を弾くことが多いが、これらの曲は難易度が上がるにつれ、基本がきちんとマスターできていないと弾くことができない。

また、ごまかしがきかないというか、ミスがミスとしてハッキリ出てしまうのもクラシックギターが難しい部分だと思う。

対して、アコースティックギターは割と自由なフリーフォームな弾き方でOKである。

では、難易度の違いを生んでいる構造的・奏法的な違いを見ていきたいと思う。

クラシックギターとアコースティックギター~構造的な違い

構造的な違いとしてまずあげられるのが、ネックの太さである。

ネックの太いクラシックギターでは左手の親指が正面から見えることはなく、常に指板の裏側に隠れた状態にある。

これとともに他の4本の指はフレットと並行に位置して、このフォームが基本となる。

左足を足台に乗せ、ギターのヘッドを肩の高さくらいにするとこのフォームで弾きやすく、このフォームが身につくと他のジャンルにも応用がきく。

もうひとつの構造的な違いは、ハイポジションの弾きにくさだ。

前述のようにクラシックギターは12フレットでジョイントのタイプが多いため、ハイポジションはどうしても弾きにくくなる。

クラシックギターとアコースティックギター~奏法的な違い

アコースティックギターは弾き語りやバンドで演奏することが多いのに対して、クラシックギターはギター1本でメロディーと伴奏をこなさなければならない。

またクラシックギターはコードを覚えなくても弾けるとはいわれているが、五線譜の譜面を見て、譜面通りに弾くというのはかなりハードルが高い。

例えば、クラシックギターでは初級者用の曲として有名な「禁じられた遊び」だが、アコースティックギターしかやってこなかった方にとっては、かなり難しく感じることだろう。

つまり、クラシックギターとアコースティックギターはまったく別者のギターだといえる。

しかし、クラシックギターをある程度マスターしていればアコースティックギターへの移行は技術的にはさほど難しいことではない。

もし、ギターを始める順番があるとしたら迷わずクラシックギターから始めることをおすすめする。

クラシックギターとアコースティックギターの違い~まとめ

今回は、クラシックギターとアコースティックギターの違いを難易度と特徴などの面から見てきた。

クラシックギターとアコースティックギターの最も大きな違いが、弦でこれがサウンドの違いにも直結している。

他にはヘッド・ブリッジの弦を巻く方法、ネックの太さなどが違いや特徴としてあげられる。

筆者の経験では、難易度に関してはクラシックギターのほうがはるかに難しく、クラシックギターをある程度マスターしていればアコースティックギターへの移行は技術的にはさほど難しくはないといえる。

クラシックギターは柔らかくて温かい音が特徴で魅力的であるが、アコースティックギターは手軽に始められて1曲を習得するまでの時間も短いのが特徴だ。

同じギターでもまったく別物で、楽しみ方はあなた次第だ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました