本ページはプロモーションが含まれています。
PR

ギターのフレット数は最大でいくつ?ハイポジションは弾きづらいか?

ギターの種類によってフレット数は違いますが、特にエレキギターはフレット数でもさまざまなタイプがあります。

以前は大きくフェンダー21フレット、ギブソン22フレットというイメージがありましたが最近では24フレットをはじめフレット数の多いギターも増えてきた感じです。

フレット数があまりに多いとハイポジションは弾きづらいようにも感じるのですが、ギターのフレット数は最大でいくつのものがあるのでしょうか?

今回は、ギターのフレット数は最大でいくつなのか、またハイポジションが弾きづらいかどうかを見ていきます。

スポンサーリンク

ギターのフレット数は最大でいくつ?

同じギターでもアコースティック・ギターよりエレキギターのほうが断然フレット数が多くなっています。

より高い音を出したいという気持ちがフレット数が増えていった原因だと思われますが、程よいフレット数が21・22・24だったため(?)、この辺が主流になっていったと思われます。

しかし、このフレット数に収まらずさらなる高音を出したいということで、フレット数はさらに増えていくことになります。

ギターのフレット数は最大でいくつかということになると、確認できた限りでは48フレットというのがありました。

M.A.N.のギタリストRob Guzのギターですが、通常のギターのフレットとは違い通常のスケールをさらに半分にしたもので高音側に48フレットということではないから少々意味が違うかもしれません。

他には、JINMOのギター「Mew」の42フレットウリ・ジョン・ロートの「スカイギター」の32フレットがあります。

フレット数が30台というのはかなりあるようで、フレット数の最大もまだまだ相当なものがありそうです。

スポンサードリンク

フレット数が多いギターはハイポジションが弾きづらい?

ギターはフレット数が多くなると、どうしてもハイポジションが弾きづらいのではないかという心配があります。

確かに通常のポジションに比べて多少の弾きづらさはありそうですが、エレキギターの場合はどうでしょうか?

ギターのボディが邪魔で弾きづらい?

まず、フレット数が多いギターはハイポジションにいくとギターのボディが邪魔になりそうです。

しかし、ボディが邪魔で弾きづらい問題はかなり改善されています。

ギターのボディがハイポジションに合わせてデザインされているからです。

弾きやすいようにボディにカットが入っていたりとそれぞれのギターで工夫してあります。

ハイポジションが弾きづらいという点ではクラシックギターが最強でしょう。

クラシックギターの場合、12フレットでボディとジョイントしてあるため15フレットあたりでもフレーズによってはかなりの弾きづらいです。

クラシックギターに比べたら、エレキギターはフレット数が多少多いギターでもほとんど苦にならないといっていいでしょう。

フレット幅が狭くなるので弾きづらい?

むしろ問題なのは、フレット数が多くなればハイポジションにいくほどフレット幅が狭くなるという弾きづらさです。

30フレットともなればかなりの狭さで、これはかなり弾きづらいといえます。

これを改善するために、ギタリストによってはフレットを削るスキャロップド・フィンガーボードにしたりと工夫しています。

フレット数が多いギターのメリットとデメリット

ここまでフレット数が多いギターのメリットとしてはより高い音が出せること、デメリットとして多少弾きづらさがあることをあげてきました。

しかし、フレット数が多いギターのメリットとデメリットはこれだけではありません。

メリットとデメリットをそれぞれ見ていきましょう。

フレット数が多いギターのメリット

フレット数が多いギターのメリットはより高い音が出せること、つまり音域が広がってより表現の幅が広がるということです。

音域が広がること以外のメリットは正直言って見当たりません。

ギタリストはこのメリットを追求するためにデメリットを克服することが課題になってきます。

フレット数が多いギターのデメリット

通常はフレット数が多いギターはデメリットのほうがかるかに多いといえます。

その他のデメリットとして、

・ネックがボディに食い込むためにフロント・ピックアップの位置が限定される

フレット数が多いギターではフロント・ピックアップの位置がリアに近づいてしまい、フロント・ピックアップならではのサウンドが変わってしまいかねません。

・音が細くなる

高い音が出せるのはフレット数が多いギターのメリットではあるが、逆に音が細くなってしまいます。

ヴァイオリンのようなサウンドともいえますが、サウンド的には好みが分かれるでしょう。

実際のところ本当に細いサウンドで、このあたりはギタリストの力量が問われることになるかもしれません。

ギターのフレット数は最大でいくつ?~まとめ

今回は、ギターのフレット数は最大でいくつなのか、またハイポジションが弾きづらいかどうかを見てきました。

ギターのフレット数は最大で48フレットはありましたが、まだまだ相当なものがありそうで未知数の部分が残ります。

ハイポジションが弾きづらいかどうかは、ボディが邪魔で弾きづらいというよりフレットの幅が狭くなって弾きづらいほうが問題になるでしょう。

ギターのフレット数が多くなれば音域が広がるというメリットはありますが、サウンドも独特なものがあるから好みが分かれるところです。

メリットとデメリットをよく理解した上で、自分の求めるサウンドに本当に必要かどうかを考えるべきでしょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました