クラシックギターの曲というと、素朴でどこか懐かしさを感じさせるような曲が多いように思います。
普段は激しいロック系の曲を聞くことが多い筆者も、時々、クラシックギターの曲を聞くのだが何かホッとした気分になります。
そんなクラシックギターの名曲・名演奏には、どんなものがあるのでしょうか?
今回は、クラシックギターの名曲ランキングとそれぞれのおすすめの名演奏を紹介していきます。
- クラシックギターの名曲ランキング
- クラシックギターの名曲ランキング~まとめ
クラシックギターの名曲ランキング
ギターは世界中で親しまれているポピュラーな楽器ですが、クラシックギターとなると本場はやはりヨーロッパ、しかもスペインということになります。
実際に名曲もスペインのものが多く、今回のクラシックギターの名曲ランキングでもスペイン生まれの名曲が10曲中6曲を占めました。
しかし、冒頭に書いたような素朴で懐かしさを感じさせるような曲ばかりかというと、必ずしもそうではなく、「タンゴ・アン・スカイ」や「スペイン舞曲第1番」などスリリングな名曲も多く含まれる結果になりました。
すべて筆者の主観で選んでいますが、世間一般でいわれている名曲とそうズレてもいないかと思います。
クラシックギターの名曲ランキング①~アルハンブラの思い出
1896年フランシスコ・タレガ作曲。
曲の最初から最後までトレモロ奏法で貫かれたある意味では非常に特殊な名曲ですが、マイナーキーからメジャーキーに転調する中、スペインらしい哀愁ある美しいメロディーがとにかく秀逸です。
クラシックギターにおいて決して外すことのできない名曲で、有名なだけでなく個人的にはクラシックギターで最も好きな曲です。
アルハンブラの思い出~おすすめの名演奏
「アルハンブラの思い出」といえばトレモロ、トレモロといえば朴葵姫(パク・キュヒ)の名が浮かびます。
粒ぞろいで滑らかなトレモロは超一級品で、おすすめの名演奏として最もふさわしいでしょう。
こちらの記事も合わせてどうぞ↓↓
クラシックギターの名曲ランキング②~アランフェス協奏曲
1939年ホアキン・ロドリーゴ作曲のギター協奏曲。
3楽章形式ですが、おすすめなのは有名な第2楽章で、哀愁に満ちた美しくも哀しいメロディーが胸に染み入ります。
筆者にとっては初めてのクラシックギターのコンサートがこの「アランフェス協奏曲」だったこともあり、とても思い出深い名曲です。
こちらの記事も合わせてどうぞ↓↓
アランフェス協奏曲~おすすめの名演奏
これだけの名曲なのでさまざまな名演奏がありますが、筆者のおすすめの名演奏はクラシックギタリストではなくフラメンコギタリストによるものです。
フラメンコギタリスト・カニサレスがサイモン・ラトル&ベルリンフィルと共演したバージョンです。
クラシックギタリストとのニュアンスの違いや随所に飛び出すアドリブ・プレイなど、新鮮な魅力に溢れています。
こちらの記事も合わせてどうぞ↓↓
クラシックギターの名曲ランキング③~禁じられた遊び
クラシックギターといえば、「禁じられた遊び」が真っ先に頭に浮かぶ方は多いのではないでしょうか。
スペイン民謡であるが作者不明で、映画で使用され「愛のロマンス」とも呼ばれています。
おそらく知らない人はいないのではないかというほど有名で、知名度では間違いなくクラシックギターでナンバーワンの名曲です。
「アルハンブラの思い出」がトレモロなら、「禁じられた遊び」は1~3弦の3連が曲の最初から最後まで続く美しさがあります。
禁じられた遊び~おすすめの名演奏
スペインのナルシソ・イエペスの演奏で広まった「禁じられた遊び」ですから、名演奏はやはりイエペスをあげます。
10弦ギターによる正確で凛々しい演奏です。
こちらの記事も合わせてどうぞ↓↓
クラシックギターの名曲ランキング④~タンゴ・アン・スカイ
ローラン・ディアンス作曲。
ローラン・ディアンスが酔って即興的に作ったといわれていますが、聞いただけでも難しそうな感じがします。
クラシックギターの名曲の中でカッコよさでは1、2を争う名曲で、フラメンコの奏法やトリッキーなところもあってギタリストの個性がダイレクトに出やすい曲といえるでしょう。
タンゴ・アン・スカイ~おすすめの名演奏
「タンゴ・アン・スカイ」には作者のローラン・ディアンス自身の演奏があるので、おすすめの名演奏としてあげたいと思います。
動画で見ると、聞くだけでなくトリッキーさやカッコよさから見ても楽しめる名曲です。
クラシックギターの名曲ランキング⑤~アラビア風奇想曲
フランシスコ・タレガ作曲。
アラブ情緒を感じさせる名曲で、「アルハンブラの思い出」や「禁じられた遊び」と違ってカチッとしてなくて演奏者が自由に弾くことができます。
タイプは対照的ですが、非常に味わい深くタレガの「アルハンブラの思い出」と並ぶ名曲であることは間違いないでしょう。
アラビア風奇想曲~おすすめの名演奏
「アラビア風奇想曲」は、アンドレス・セゴビアのフェイヴァリットだったということで、おすすめの名演奏としてあげたいと思います。
よく歌うメロディーが異国情緒を感じさせます。
クラシックギターの名曲ランキング⑥~アストゥリアス
イサーク・アルベニス作曲。
「スペインの歌」の第1曲「前奏曲」として作曲された名曲ですが、もともとはピアノの曲でアンドレス・セゴビアによってギターの曲に編曲されました。
ギタリストとしてはピアノ・バージョンよりギター・バージョンのほうがギターのならではの魅力が発揮されているような気がします。
静かに始まるイントロから徐々に盛り上がってくる曲調は、聞いていてワクワクさせるものがあります。
アストゥリアス~おすすめの名演奏
「アストゥリアス」の名演奏としては、ジョン・ ウィリアムスのバージョンをおすすめしたいと思います。
くっきりした音と確かなテクニック、そして濃淡を付けた音色など巨匠ジョン・ ウィリアムスの本領が遺憾なく発揮されています。
クラシックギターの名曲ランキング⑦~シャコンヌ
J・S・バッハ作曲の「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ第2番ニ短調」(BWV1004)の第5曲。
ヴァイオリニストのバイブルといわれるだけに、今回のクラシックギターの名曲ランキングのギター単独の曲としても最も長くてスケールの大きな名曲です。
クラシックギターの名曲は親しみやすくて素朴な曲が多いものですが、「シャコンヌ」だけは難しそうで神聖な響きがします。
難易度も高く、クラシックギタリストにとっては究極の名曲といえるかもしれません。
シャコンヌ~おすすめの名演奏
「シャコンヌ」は演奏も難しければ、おすすめの名演奏を選ぶのも難しいです。
筆者自身もよく理解できていないせいかもしれませんが、実直なナルシソ・イエペスのバージョンをあげたいと思います。
淡々と進行しているようで、とても深みのある演奏です。
クラシックギターの名曲ランキング⑧~”はかなき人生”スペイン舞曲第1番
マヌエル・デ・ファリャ作曲。
「はかなき人生」は、全2幕のオペラであるが、ギターやピアノ用に編曲されて演奏されています。
その中のスペイン舞曲第1番は、哀愁の中にスリリングなフラメンコ調の魅力を内包した名曲です。
複数のギターで演奏され、いかにもスペインという雰囲気があふれています。
“はかなき人生”スペイン舞曲第1番~おすすめの名演奏
おすすめの名演奏は、ジュリアン・ブリームとジョン・ ウィリアムスが共演したバージョンです。
2人の名手のデュオだけに息もつかせぬ緊張感に満ちたプレイが展開されています。
クラシックギターの名曲ランキング⑨~モーツァルトの「魔笛」の主題による変奏曲
モーツァルト作曲のオペラ「魔笛」の主題をフェルナンド・ソルがギター独奏用に編曲しました。
ソルはギターのための曲を数多く手掛けましたが、その中でも有名なのが、このモーツァルトの「魔笛」の主題による変奏曲で筆者はソルというとこの名曲を思い出すほどです。
編曲による展開も見事で、転調してからはとても快活な曲に仕上がっていて、ギタリストの個性も出やすい名曲ではないでしょうか。
モーツァルトの「魔笛」の主題による変奏曲~おすすめの名演奏
おすすめの名演奏は、クロアチアの女流ギタリストのアナ・ヴィドヴィチのバージョンをあげたいと思います。
はっきりとした粒立ちの音と抑揚のある演奏は実に個性的です。
クラシックギターの名曲ランキング⑩~大聖堂
アグスティン・バリオス作曲。
3楽章から成る大作で、緩急を織り交ぜた繊細なパート、そしてダイナミックな展開は聞き終えると何ともいえない満足感があります。
ドラマティックで見事な起承転結に圧倒される名曲です。
大聖堂~おすすめの名演奏
「大聖堂」のおすすめの名演奏は、世界でも指折りのテクニックを誇る山下和仁のバージョンをあげたいと思います。
抜群のテクニックに支えられた演奏は「大聖堂」にはピッタリで、デリケートなタッチから後半の畳み掛けまでこのギタリストの魅力が存分に発揮されています。
クラシックギターの名曲ランキング~まとめ
今回は、クラシックギターの名曲ランキングとそれぞれのおすすめの名演奏を紹介してきました。
すべて筆者の主観で選んだ10曲の名曲でしたが、どれもがクラシックギターでは欠かすことのできない名曲ばかりです。
おすすめの名演奏も紹介したが気に入ったギタリストがいたなら、ぜひ違う曲の演奏もチェックしていただければと思います。
家でゆっくりくつろぎたい時やクラシックギターで何かいい名曲はないかお探しの時などにお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント