筆者は、譜面があまり得意ではないので、ギターは主にタブ譜(Tab譜)を見ながら練習してきた。
ところが初心者の頃は、ギターの1弦がどっちなのかわからずにギターの指板とタブ譜を交互に見てよく混乱していたものだ。
ギターを持って構えた時に、上から順番に弦の名前とタブ譜の見方をわかりやすく確認できれば、かなり便利なはずだ。
今回は、ギターの1弦はどっちなのか、上から順番に名前と見方を確認していきたいと思う。
ギターの1弦はどっち?
ギターの1弦はどっちかは、もうわかっているギタリストからすれば、どうということではないかもしれないが、初心者のうちはどっちかわからないこともありうると思う。
ギターの1弦は、通常の持ち方をした場合、最も下の弦で、太さでいえば最も細い弦である。
ギターの種類や右利き左利きに関係なく、ギターを持った時に一番上の弦が6弦(一番太い弦)で、下へ向かって6~1弦となる。
ギターの1弦はどっちかと考えるより、最も細い弦が1弦と覚えたほうが、忘れにくいように思う。
上下というより太い細いで判断して、細い弦が1弦、太い弦が6弦となる。
当然、太い弦=低い音、細い弦=高い音、である。
ギターの弦の名前と見方を上から順番に確認
続いて、ギターの弦(開放弦)の名前を見ていきたいと思う。
各弦がどの音なのかを知らなくては、何かと不都合なことが出てくる。
その最たる例が、チューニングだ。
チューナーには、1弦2弦といった表示はなく、EやAなどアルファベットの表示となっている。
そのため、チューニングを行う際にはギターの弦の名前をアルファベットで覚えておく必要がある。
下にギターを持って構えた時に上から順番に記載したので、ぜひ参考にしていただきたい。
6弦⇒E ミ
5弦⇒A ラ
4弦⇒D レ
3弦⇒G ソ
2弦⇒B シ
1弦⇒E ミ
数字は弦の番号、アルファベットは音の名前で、カタカナはドレミファソラシドの意味である。
また、タブ譜の見方だが、タブ譜はギターの指板を示しており、6本の線が弦を表し、上から順番に1弦、2弦、3弦~となる。
タブ譜に記載されている数字は、押さえるべきフレットということになるので、その弦の数字を押さえればOKだ。
ちなみに開放弦は、0と記載される。
ギターの1弦はどっち?~まとめ
今回は、ギターの1弦はどっちなのか、上から順番に名前と見方を確認してきた。
ギターの1弦は、通常の持ち方をした場合、最も下の弦で、太さでいえば最も細い弦であるが、ギターの1弦はどっちかと考えるより、最も細い弦が1弦と覚えるのがおすすめだ。
また、ギターの弦(開放弦)の名前は、ギターを持って構えた時に上から順番に、6弦⇒E・ミ、5弦⇒A・ラ、4弦⇒D・レ、3弦⇒G・ソ、2弦⇒B・シ、1弦⇒E・ミで、これは必ず覚えておきたいところ。
ギターのチューニングには、必須である。
覚えてしばえば何ということもないが、初心者の頃は、ギターの1弦がどっちか6弦がどっちかということでも混乱しがちなので、最初は書いてあるものを参考にしていけば知らないうちに覚えていくことと思う。
コメント