「アルハンブラの思い出」といえば、クラシックギターを志した人ならだれしもが弾いてみたいと思う名曲ではないだろうか。
筆者にとっても長い間、いつかは弾けるようになりたいと思う憧れの名曲である。
天下の名曲であるから名盤・名演は数多いが、はたしてどんな名盤があるのだろうか?
今回は、クラシックギターでは必聴の名曲「アルハンブラの思い出」の名盤を厳選してみたいと思う。
アルハンブラの思い出の名盤を厳選
「アルハンブラの思い出」ほどの名曲ともなれば、ほとんどのクラシックギタリストが何らかの形で、演奏している。
多くの録音が残されているし、名盤も数多い。
筆者にとってもクラシックギターの曲の中でも三本指に入るぐらい好きな曲なので、いろいろなギタリストの「アルハンブラの思い出」を聞いてきた。
そんな中から2人のクラシックギタリストの名盤を厳選してみた。
アルハンブラの思い出の名盤①~朴葵姫(パク・キュヒ)
筆者にとって現代のクラシックギタリストの中で、「アルハンブラの思い出」を弾いたらナンバーワンだと思うのが、この朴葵姫(パク・キュヒ)だ。
”トレモロ女王”の名にふさわしく、柔らかく粒のそろった一音一音の美しさは絶品で、まるで「アルハンブラの思い出」が朴葵姫(パク・キュヒ)のために書かれたかのような気さえする。
手の小ささがトレモロに向いているのかなと思ったりもするが、特徴であるレガートなフレージングも聞きどころだ。
CD「スペインの夜」、「フェイバリット・セレクション」に収録。(2012年4月の録音)
こちらの記事も合わせてどうぞ!
☞ 朴葵姫(パク・キュヒ)のトレモロが光る名盤「スペインの旅」
アルハンブラの思い出の名盤②~アンドレス・セゴビア
故人では巨匠アンドレス・セゴビアがおすすめだ。
朴葵姫(パク・キュヒ)とは対照的にグローブのようなごつくて大きな手から生み出されるサウンドは、”セゴビア・トーン”と呼ばれ、独特の柔らかさがある。
セゴビアの弾く「アルハンブラの思い出」もそんな魅力がたっぷり詰まっていて、時代を超えた名演といっていいだろう。
CD「セゴビアの芸術」に収録。(1955年3月の録音)
アルハンブラの思い出はクラシックギターの名曲
「アルハンブラの思い出」はスペインの作曲家&ギタリストのフランシスコ・タルレガ(1852-1909)の手による名曲で、1896年に作曲された。
曲の最初から最後までトレモロ奏法というシンプルな曲だが、それだけにトレモロの手腕が演奏の良し悪しを分けることになる。
トレモロ奏法が表現しているのは、噴水の音、あるいは宮殿のアラベスク模様だともいわれている。
ギタリストにとっては、永遠の名曲ともいえるだろう。
アルハンブラの思い出の由来
アルハンブラとは、スペイン最南部グラナダにあるイスラム教徒が築き上げたアルハンブラ宮殿のことで、「アルハンブラの思い出」はフランシスコ・タルレガがアルハンブラ宮殿を訪れた時に感銘を受けたことが由来となっている。
「アルハンブラ」の語源は、「赤い城」を意味しているが実際のアルハンブラ宮殿は白を基調としている。
なぜ「赤い」という形容詞がついているのかは、
・夕陽に染まるアルハンブラ宮殿の姿が赤く燃えるようだったから
・周囲の土の色や建物のレンガの色が赤いから
・増築時、夜中までたいまつに火を灯していたところ、遠くから見るアルハンブラ宮殿が暗闇の中に赤く浮かび上がって見えたから
など諸説ある。
アルハンブラの思い出の感想
筆者が「アルハンブラの思い出」を初めて聞いたのは二十歳ぐらいの時だったように思うが、記憶が定かではない。
いい曲だというのが偽らざる感想だったが、本格的に感激したのは29歳のときにスペイン旅行で、実際にアルハンブラ宮殿を訪れてからである。
その後は、「アルハンブラの思い出」が頭の中でしばらく鳴り続けることになり、すっかり魅了されることになったというわけだ。
ちなみにギタリストとしてもチャレンジしたが、なかなかうまく弾けず、もつれるトレモロ奏法になっている。
アルハンブラの思い出の名盤~まとめ
今回は、クラシックギターでは必聴の名曲「アルハンブラの思い出」の名盤を厳選してみた。
聞く人によって名盤は違うとは思うが、筆者が特に感銘を受けた名盤を新旧2枚チョイスしてみた。
セゴビアはもちろんのこと、朴葵姫(パク・キュヒ)のバージョンも時代を超えて愛される名盤になると思うが、はたしてどうだろうか?
今後も新しい名盤が続々と誕生することを期待したい。
コメント